ピアノ科 | |
高村 真由美![]() (教室主任) |
桐朋学園大学卒業・卒業演奏会出演 同大学研究科を首席にて修了 第20回江戸川区新人演奏会、「新進音楽家の夕べ」に出演 La Fioritura チャリティーコンサート、アンサンブル・ラルジュ室内楽コンサート、クラシックとジャズのコラボレーションによるダルマニア音楽旅団のライブに出演するなど、多方面での演奏活動を行っている 2008年よりソロ・リサイタルを行う 現在、ソロ、室内楽、伴奏などの傍ら、後進の指導にあたる 柏市音楽家協会会員 |
ヴァイオリン科 | |
荒井 雅至![]() |
国立音楽大学卒業 1972年〜80年読売交響楽団在籍 1977〜80年ウィーン留学 ウィーン市立コンセルバトリウム終了 在墺中、オーストリア・クルトゥアツェントルム主催のオーディション、プレミア・ユーゲントに合格、同演奏会に出演 国立音楽大学及び同附属中・高等学校、東京学芸大学各講師を歴任 ピアニスト小林道夫氏と20年以上に渡り各地でリサイタルを開催 またライフワークとしている独自の企画・プログラムによる青少年のためのコンサート、2004年春まで10年におよびアトリオン室内オーケストラのコンサートマスターをつとめる |
蓬田 清重![]() |
東京芸術大学音楽学部卒業、同校、音楽専攻科修了。 63年より西ドイツ政府給費留学生としてミュンヘン国立音楽大学に留学。 専攻科在学中よりNHK交響楽団に入団、 以降35年間に渡りVn奏者を務め定年退団。 その後室内楽、ソロ、ゲストコンサートマスター等、多彩な活動、及びテレビ、ラジオ出演、コンクールの審査員等も務める。 鷲見三郎、ウィルヘルム・シュトロス、ジャンヌ・イスナール、ヴォルフラング・ミュラー、ヴォルフラング・シュタフォンハーゲン諸氏に師事。 ヴィオラをフランツ・バイヤー氏に師事。 芸術修士、ドイツ学術交流協会(DAAD)友の会副会長、NHK 交響楽団団友会員。 東邦音楽大学名誉教授、フェリス女学院大学講師、洗足学園音楽大学講師、 また東京医科歯科大学大学院並びに博士課程の講師を歴任。 |
大阪分室 | |
鷲見 真里![]() |
桐朋学園大学・同大学院卒業 ニューヨーク留学 イタリア・バルセシア音楽アカデミーにてディプロマ取得 上斎原ピアニストキャンプにて奨励賞 熊楠の里音楽コンクール第1位 大阪フィルハーモニー交響楽団、関西フィルハーモニー交響楽団、京都フィルハーモニー室内楽団、京都市交響楽団等の首席奏者のリサイタルやコンサートに出演する (松戸PV音楽教室出身) |